インボイス登録完了しました!新人行政書士、ギリギリセーフの舞台裏

お知らせ

こんにちは。行政書士やまもと事務所の山本です。

2025年4月2日に行政書士として開業し、はや1ヶ月半。
右も左もわからないまま、全力で走り続けている日々ですが、このたび皆さまにお知らせがございます。

適格請求書発行事業者になりました!

2025年5月16日付で、当事務所はインボイス制度における「適格請求書発行事業者」として正式に登録されました。

つまり、法人様を含めたすべてのお客様に対し、安心してご利用いただける「インボイス番号付き請求書」の発行が可能になりました。

登録は最初から考えていなかった

実は開業前、行政書士YouTuberの方の動画をたくさん見ていました。
その中でよく耳にしたのが、

「インボイス登録はやめた方がいいですよ」
「事務負担が大きすぎて小規模事業者にはメリットがないです」

というアドバイス。

私自身も、「なるほど、確かにそれは一理あるな」と思い、当初はインボイス登録をするつもりはありませんでした。

ところが現実は違った

行政書士登録をして数週間。
ありがたいことに、法人のお客様からのご相談が増えてきました。

・補助金の申請サポート
・契約書の作成業務
・内容証明の作成

そうしたご依頼が増えていく中で、ある日ふと思ったんです。

「いや、これはインボイス番号いるっしょ!」

ということで、4月27日、ちょうどゴールデンウィークに入るタイミングでインボイス登録をe-Taxから申請しました。

登録は意外と早かった

ネット上では「登録に1ヶ月くらいかかる」と書かれてましたが、私の場合、5月16日に無事登録完了。
GWを挟んだことを考えると、実質10日程度で登録されたことになります。

思ったよりもはるかにスムーズでした。
申請も簡単で、e-Tax上で必要事項を入力するだけ。特に迷うこともなく10分ほどで完了しました。

いや〜 これだけ行政手続きが簡単になると行政書士殺しになりますね(汗)

そして事件は起きた

実はこの申請期間中、とある企業様から契約書作成のご依頼をいただきました。

「契約書の作成をお願いします」

契約書の作成業務の場合はたいてい、
ドラフト→修正→再提出→修正…
と何度かのやりとりが必要なのですが、今回はなんと1発OK。

すぐに請求書の話になり、「インボイス番号付きの請求書を送ってください」と言われて、内心パニックです。

「やばい!!まだ番号、発行されてない!!」

そんなふうに焦っていた翌日――

e-Taxから「適格請求書発行事業者の登録完了」のお知らせが届きました。
ギリギリ間に合って、本当にホッとした瞬間です。

やってみて分かったこと

・インボイス制度は思っていたよりも申請が簡単
・登録完了も早い(実働10日前後)
・法人と取引する行政書士にとって、番号の有無は重要な信頼の証

正直、開業直後のタイミングでインボイス登録まで頭が回らなかったのですが、結果的には「やっておいてよかった」と心から思っています。

最後にひとこと

ということで、行政書士やまもと事務所は立派な適格事業者なので、法人様のお仕事にも十分対応できます!

・契約書作成業務
・補助金の申請サポート
・内容証明の作成
・各種許認可申請手続き など

お仕事、待ってます!

【行政書士やまもと事務所】
🏢 岡山県倉敷市
🌐 https://tora-no-maki.com