もうひとりの法務部 ― サブスク型顧問サービス、始めました

お知らせ

こんにちは、行政書士やまもと事務所です。

この度 当事務所で新しくサービスをはじめました。
その名も「もうひとりの法務部 顧問サービス」

このサービスは、中小企業の皆さんが“契約書”や“補助金”で困った時に、
まるで社内に法務部がもう一人できたように気軽に頼っていただける、
月額サブスク型の相談窓口です。

本日は 新サービス「もうひとりの法務部 顧問サービス」をご紹介します。

なぜこのサービスを始めたのか?

実は行政書士開業前、私は「きっと個人の方からの相続や遺言の相談が多いんだろうな」と思っていました。
でもフタを開けてみると、法人や個人事業主の方からのご相談が想像以上に多かったのです。

「契約書を作りたいけど、どう書けばいいか分からない」
「契約書はネットで拾ったテンプレだけど、これで大丈夫?」
「補助金に挑戦したいけど、どれが使えるのか分からないし、申請書も書けない」

そんなお問い合わせを、本当にたくさん頂きました。

しかも倉敷や岡山の中小企業は、人手不足もあって社内に法務部がない会社がほとんど

契約書や補助金のプロが社内にいない分、
経営者や事務担当の方が調べながら“自己流”で対応して、
「知らなかった」「うっかり」トラブルや機会損失に直結していると思われるのです。

私自身も行政書士として活動を始めてから、
「こんなにもたくさん補助金があるのか!」と驚くぐらい。
実際、補助金はものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金など、
毎年何十種類も登場しますが、ほとんどの中小企業は“知る機会すらない”のが現状です。

こんな悩み、ありませんか?

  • 契約書を一度も専門家に見てもらったことがない
  • 社内に契約や法律の相談相手がいない
  • 補助金が気になるけど、申請が難しそう
  • そもそも、どんな補助金があるのかすら分からない

実は、こうした悩みを抱える企業は本当に多いです。

だからこそ、「もうひとりの法務部」を作りました

「もうひとりの法務部 顧問サービス」は、
月額制のサブスクで、契約書や補助金について
チャットやメール・オンライン面談で何度でも相談できるサービスです。

たとえば、

  • 「この契約書、内容に問題ありませんか?」
  • 「NDA(秘密保持契約)や業務委託契約の雛形をください」
  • 「今ちょうど新しい補助金が出たと聞きましたが、ウチでも使えますか?」
    こんな相談を、気軽にできる“社外の法務部”としてお手伝いします。

サービス内容はとてもシンプル

ライトプラン(月額8,800円)は、
チャット・メールでの相談が無制限。
月に1通まで契約書のクイックチェックができます。
また、最新の補助金・助成金情報も毎月お届けします。
「まずは相談だけしたい」「とにかく初めての契約書をプロに見てほしい」
という方にぴったりです。

スタンダードプラン(月額16,500円)は、
ライトの内容に加えて月1回のオンライン面談ができます。
契約書ドラフトの作成や修正も月2通までOK。
さらに、補助金の公募スクリーニングや要件診断もサポートします。
「定期的に新しい契約を結ぶ」「補助金チャンスを逃したくない」
そんな中小企業さんにおすすめです。

プレミアプラン(月額33,000円)は、
スタンダードの内容に加え、四半期に1回の訪問や90分のコンサルも対応。
契約書の作成やレビューは月4通まで。
さらに、年に1件まで補助金申請ドラフトの作成も(着手金無料で)サポートします。
製造業や医療福祉法人など、より法務リスクや補助金活用に力を入れたい中堅企業向けです。

サブスク型のメリット

このサービスの一番の特徴は、
「いくら相談しても月額定額」というサブスク型であること。
単発で依頼するよりもコストが安く抑えられるだけでなく、
「いつでも相談できる」という安心感が、経営者さんや担当者さんの負担を減らします。

また、補助金の公募情報や申請期限を逃さずキャッチできるので、
「本当は使えたはずの補助金を逃してしまった!」という後悔も減らせます。

まとめ

いま、中小企業が抱える課題は本当に多様です。
でも、「法律や契約・補助金のことはちょっと苦手…」という会社ほど、
社外の“もうひとりの法務部”がいることで、経営の安心感は大きく変わります。

「契約書を見てほしい」
「補助金を逃したくない」
そんな声に、これからも寄り添っていきたいと思っています。

まずはライトプランで気軽にご相談ください。
どんな小さな疑問も大歓迎です。初回相談は無料ですので、
ぜひ「もうひとりの法務部」顧問サービスをお試しください!

行政書士やまもと事務所
🏠 岡山県倉敷市
🌐 https://tora-no-maki.com