開業準備中!行政書士ブログ、はじめます

業務日誌

みなさん、こんにちは!
これから行政書士として開業予定の山本です。

突然ですが、みなさんは「行政書士」というと、どんな仕事を思い浮かべますか?

「許認可の申請をする人?」
「相続や遺言の相談にのってくれる人?」

そうなんです!
行政書士は、暮らしやビジネスの中で必要になるさまざまな手続きをサポートする「街の法律家」として活動しています。

私は令和6年度(2024年度)の行政書士試験に合格し、3月3日に行政書士登録の申請を行いました。
現在は、登録手続きが完了するのを待っている段階です。

「もう合格したのなら、すぐに行政書士として名乗れるのでは?」
と思われるかもしれませんが、行政書士として正式に活動するには、日本行政書士会連合会に登録しなければなりません。

つまり、今の私はこれから行政書士になろうとしている「ただのオッサン」といったところですね。

■ ホームページ作りに挑戦中!

開業準備といえば、名刺や事務所の準備、業務内容の整理などやることは盛りだくさん。
でもその中でも特に大切なのが「ホームページ作成」です!

「行政書士として登録されたら、すぐに皆さんに知ってもらいたい!」
そう思い、さっそくホームページを作り始めました。

…が、これがなかなか大変!

実は、私は過去に20年近くブログを運営していた経験があり、Web関係の知識は多少あるつもりでした。
でも、ブログとホームページは全然違いますね(汗)。

特に、行政書士のホームページとなると、信頼感や専門性を伝える必要があるので、デザインや文章のトーンにも気を使います。

現在、試行錯誤しながら制作中ですが、このブログでは、そんな開業準備の過程もリアルにお伝えしていきます!

■ これからどんな情報を発信するの?

「行政書士がどんな仕事をしているのか知りたい」
「相続や遺言って、何から手をつければいいの?」
「契約書や補助金について詳しく知りたい!」

こうした疑問を持っている方のために、私が今後専門分野として取り組んでいく 相続・遺言 のこと、そしてサラリーマン時代の経験を活かした 契約書や補助金 に関する情報を発信していきます。

もちろん、私自身も開業準備中の身なので、「行政書士を目指す人」「これから独立を考えている人」に向けて、開業までのリアルな体験もシェアしていきますね。

このブログを通して、みなさんと一緒に学び、成長していけたら嬉しいです!
ぜひ、これからよろしくお願いします!