内容証明郵便の作成サポート
内容証明郵便とは、郵便局が「いつ・誰が・誰に・どのような内容の文書を送ったか」を証明してくれる郵便のことです。
大切な意思表示を確実に伝えたり、記録を残したりする際に役立ちます。
特に 言った・言わないのトラブルを避けるには内容証明郵便はとても有効な手段
当事務所では、法的に適切な文章の作成をサポートし、内容証明郵便の送付をスムーズに行えるようお手伝いいたします。

✅ 相続に関する通知や意思表示をしたい
✅ 賃貸借契約の更新や解約の通知を送りたい
✅ クーリングオフの通知をしたい
✅ 退職届や契約解除の意思を明確に伝えたい
✅ 資格や権利に関する申請・承認の証拠を残したい
大切な意思表示を確実に記録し、トラブルを未然に防ぐためのお手伝いをいたします。
- STEP1お問い合わせ
下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
簡単にご相談内容を書いて頂くことでスムーズに対応することが出来ます。
(例:貸したお金が返ってこない など) - STEP2面談
お問い合わせ頂いた内容のご確認や、ご要望に正確に把握するため、原則面談をお願いしております。
尚、面談は対面でも非対面でも可能で、非対面での面談の場合にはZoomなどを使ったWeb会議システム、またご依頼内容によってはメールや電話、LINEなどチャットでも対応可能。 - STEP3お見積のご案内
ご依頼内容を確認させて頂き、ご提案とお見積をお送り致します。
参考までの費用は以下。内容証明作成サポート費用 料金(税込) 相談料 無料 内容証明作成費用 11,000円〜22,000円 内容証明郵便発送マニュアル 無料 - STEP4お支払い
ご提案内容、お見積り金額にご納得頂けましたらお支払いをお願いいたします。
ご入金が確認取れ次第、作成に着手致します。 - STEP5納品
原案を作成致しますので、内容をご確認頂きます。
原案の修正が必要な場合には速やかに対応致します。
内容を確認していただいた後、Microsoft Word, Google Docs, PDFのいずれかのファイル形式でデータでご提供致します。
本サービスご利用にあたってのご注意点
- 本サービスは、内容証明の起案及び内容証明の書類作成となります。
提出代行は行っておりませんので、お客様自身にて提出下さい。
(内容証明郵便の出し方についてはご案内致します) - 作成する内容証明についてはお客様名義で作成致します。
よって当事務所が代理人となり当事務所名義、又は行政書士の記名・押印は致しません。 - 本サービスによってお客様と相手方との間で発生した紛争等については当事務所は交渉も含め一切関与致しません。
- 内容証明は意思表示を確実に記録するためのものになります。
内容証明を出すことによって必ずしも成果が保証されるものではございません。
内容証明郵便のテンプレート集
ダウンロードしてご自由にお使いください。
長年金銭的に援助を求めてくる両親に対し絶縁状を送ることを想定して作成

こちらからダウンロード
訪問販売によって契約・支払までしてしまった住宅リフォームを契約解除することを想定

こちらからダウンロード
アパートの隣人の騒音に対し、貸主に対応を求める内容

こちらからダウンロード
ご注意下さい(テンプレート集のご利用にあたって)
当ホームページに掲載している各種テンプレート(文例・書式等)は、一般的な事例を作成したものであり、すべてのケースにおいて法的な正確性や完全性を保証するものではありません。
また、掲載されたテンプレートを使用されたことによって生じた損害・トラブル等について、当事務所は一切の責任を負いかねます。個々の事情や状況に応じて、記載内容の修正・調整が必要となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
特に重要な手続きや法的リスクが懸念される場合には、専門家(行政書士、弁護士等)へご相談のうえ、正式な文書として作成・提出されることを強くおすすめいたします。
📩 ご相談・お問い合わせはお気軽に!
初回相談は無料ですので、まずはご連絡ください。