業務日誌

業務日誌

行政書士法が変わる?それって私たちに関係あるの?―DXに強い行政書士としての取り組み

2026年施行の行政書士法改正で「DX対応」が明文化。GMOサインやLINE相談など、DXに強い行政書士が提供する“もうひとりの法務部”顧問サービスとは?
業務日誌

“普通”じゃなくていい──人に寄り添う仕事のかたち

恋愛や社交性に悩む人々を描いた本をきっかけに、行政書士として“普通じゃない”価値観に寄り添う姿勢について考えました。誰かの脇道に光を当てるような、そんなお仕事を目指しています。
業務日誌

電子契約サービスを申し込んでみた!――行政書士のリアル体験レポート

電子契約サービス「GMOサイン」を新米行政書士が実際に体験!申込方法や使いやすさ、紙契約との違い、印紙税がかからないメリットも分かりやすくレポートします。
業務日誌

現場を守るカスハラ対策――法改正前に済ませておきたい5つの準備

カスタマーハラスメント対策が法的義務に。中小企業が今すぐ始められる5つの実務対応と、掲示用テンプレートを無料配布中。現場を守る第一歩を。
業務日誌

なぜ「tora-no-maki.com」なのか?〜屋号に迷ったポンコツ行政書士の全記録〜

行政書士やまもと事務所のドメイン「tora-no-maki.com」の裏話を大公開。ポンコツ開業準備からYouTuberにビビって方向転換したエピソードまで、笑って読める誕生秘話です。
業務日誌

18歳で“成人”になる息子と考えた、契約と大人のリアルな話

成年年齢が18歳に引き下げられ、契約トラブルやクーリングオフの注意点が高校生にも身近になりました。親目線で分かりやすく解説します。
業務日誌

【体験記】行政書士会総会から逃亡した話 ~ポンコツ新人のほろ苦デビュー~

行政書士になって2ヶ月。初めて参加した行政書士会の総会で味わった“アウェー感MAX”のぼっち体験と、懇親会を前にまさかの逃亡劇…。総会のリアルな雰囲気や新人ならではの孤独感、そしてやらかした失敗談まで、コミュ障行政書士が赤裸々に語ります。これから参加する方も安心(?)してください!
業務日誌

PV1の壁…元人気(!?)ブロガー行政書士、現実を晒します

行政書士ブログのPVが全然伸びない理由を元人気ブロガーが本音で解説。読まれない現実や、続ける理由、士業ブログの価値もお伝えします!
業務日誌

近々に改正されるかも!?行政書士法改正について語ります

「特定行政書士」とは何か、通常の行政書士との違いや不服申立て代理業務、資格取得方法などを分かりやすく解説します。依頼者が安心して相談できる“ワンストップサービス”のポイントもご紹介。
業務日誌

倉敷の行政書士が教える、地域密着で役立つ法務サポートとは?

倉敷市で行政書士として活動するやまもと事務所が、地域密着で実際に対応したご相談事例をご紹介。契約書の作成や内容証明、補助金申請支援など、堅苦しくない“相談しやすい行政書士”を目指して活動中。話しやすさ重視の法務サポートとは?